飼っているフレンチブルドッグが毎日どれくらい水を飲んでいるのか、きっちりと測っている人は少ないと思います。

犬も人と同じように体の60~70%は水から構成されています。

水はとても重要なものです。

飲む量が多かったり少なかったりすると病気などの可能性がありますが、普通のときにどれくらい飲むのかが分からないと判断できませんよね。

ここでは、フレンチブルドッグが飲む水の量についてご紹介します。

フレンチブルドッグが飲む水の量

フレンチブルドッグ 水 量

フレンチブルドッグが一日に飲む水の量は、温度や部屋の湿度、フードによって変わってきますが、だいたい400ml前後のようです。

目安としては、40~60ml/kgになるようです。

特に夏場や冬場は少し飲む量が増えるようで、夏場はハアハアと口で呼吸をして体温調節をするため水を多く飲み、冬場はエアコンなどで室内が乾燥して喉が渇くようです。

水を飲まない場合

喉が渇くとすぐに水を飲む犬もいますが、中には喉の渇きに鈍感で、あまり水を飲まない犬もいるようです。

水分が不足すると血液の循環が悪くなり、体調不良の原因にもなります。

そうならないためにも普段から水分を取って欲しいところですが、どうしても水をあまり飲んでくれない子の場合、ドライフードに肉のゆで汁を加えて与えたり、水分の多いウェットフードをトッピングするといいようです。

脱水症状にならないように注意してあげましょう。

スポンサードリンク

飲む水の量が多い場合

フレンチブルドッグが1日で飲む水の量が多い場合、病気の可能性があります。

水を大量に飲む病気として、糖尿病、クッシング症候群、子宮蓄膿症などがあります。

水を大量に飲み、食べても痩せている場合は糖尿病の可能性が、水を大量に飲み、皮膚が黒くなったり毛が薄くなる場合はクッシング症候群の可能性が、避妊手術をしていない女の子で、水を多く飲み、元気がなく食欲もないような場合は子宮蓄膿症の可能性があります。

このような場合は、早めに動物病院へ連れて行ってあげるようにしましょう。

飲む水の量が少ない場合

飲む水の量が少ない場合は、脱水を起こしている可能性があります。

フレンチブルドッグは暑さに弱く、熱中症になりやすい犬種です。

暑くて一生懸命口で呼吸をした結果、脱水になってしまうことも多いので、ハアハアと口で呼吸をしているときは水を飲ませてあげたり、直接足やお腹に水をかけて冷やしてあげるのもいいかと思います。

まとめ

フレンチブルドッグが1日で飲む水の量は、400ml前後のようです。

フードや温度、湿度により変わり、ウェットフードを食べている場合は食事から水分が取れるので飲む量も少なくなるようです。

あまりに多量に水を飲む、全然水を飲まないような場合は、何かの病気であったり脱水を起こしている可能性があるので、気になるようでしたら一度病院で診てもらうようにしましょう。

スポンサードリンク